
おはようございます。ひなのです今日は3日目です。
JDひなのの鳥取一人旅の1日目と2日目がまだの方は下のリンクよりお読みください。



1日目





2日目





今日で鳥取一人旅の最終日です。
のんびり寝ているわけにはいきません。
朝早くにホテルを出て散歩です。



朝早くなので誰もいなくて空気も透き通っていてとても気持ちいいです。



米子城跡まで行くことにしました。





でも、頂上に行くまでがかなり急な坂で朝から山登りの気分







頑張ったので、米子城跡の頂上に朝8時ごろについてしまいました。





米子の街も空も海もすべてが一望です。



桜もきれいです





素敵な風景を楽しんだのでそろそろ帰るとします。



発見してしまいました。





何をって、反対側にちゃんと整備された道があります。



え、行きのあの山登りはなんだったんだろう。



朝からいい運動になったな



ルンルン気分で軽くステップを踏みながら降りていきます。



米子の街をとめどなく歩いていると、たこ焼き屋さんを発見!!





朝から山登りをしたのでお腹が…



思わず、何時からですか~、と聞いてしまいました。



陽気におじちゃんが、11時だけどどうぞって迎え入れてくれました。



まだ10時半ごろです。おじちゃん、ありがとう。





とても美味しいたこ焼きでした。おじちゃんありがとう。



街を散策していると、米子の街の中を流れる加茂川から米子の街を見ることのできる観光船を発見!





しかし、なんと4月1日からです。今日はまだ3月31日。残念です。悔しいです。本当に残念です。



でも加茂川の川沿いを歩いて米子の街並みを楽しみました。昔の面影を残す町並みは本当に素敵でした。



今度来たときは絶対に船から米子の街を見ようと心に誓いました。



バスで米子駅に戻ります。そしてバスを乗り換えて鳥取のご当地ラーメンを食べに行きます。



満州味(ますみ)です。



鳥取県のご当地ラーメン「牛骨ラーメン」の発祥のお店らしいです。





醤油ラーメンをいただきました



まろやかでおいしい



くどくないとんこつラーメンって感じでたべやすい!



手軽に鳥取ラーメンが食えるぞ。
食えや!



美味しいラーメンを食べて満足してお店をでれば、なんと目の前には海が見えるではありませんか。



思わず足は海の方に向いてしまいました。



やっぱり海が綺麗





テトラポットをひょいひょいと進みます。





いいスポットで靴を脱いで裸足になります。





ちょっと足だけ浸かってみました





海の水がとても気持ちいいです。



海水の気持ち良さに満足したので米子駅に戻ります。



次の目的地は境港です。



電車もあるのですがここは『鳥取藩乗放題手形』があるのでそれを使います。



お!線路がみえる!



境港につきました





そうです、今度の目的地は漫画家の水木しげる先生の妖怪だらけの街です。





日本海の塩ソフトを





あれ?目玉おやじが狙ってる??





これはいちご飴を食べられてる??





大好きな牡蠣もその場で殻を剥いてくれるとのことなので







海沿いを歩いていると一反木綿が!





いろーんなとこに妖怪がいる町



呼んだ?



名前に惹かれて



1杯だけ🤍



やや甘口でさわやかな酸味のある最終日に相応しい味!



ここのお酒は千代むすび楽天市場店で買えるぞ。





駅前に足湯があったので!





妖怪たちの足湯!



わたしも妖怪になるのかな?😂



バスで米子駅へ戻ります。



バスからの景色
田舎感がすごく落ち着く



最後に海をみたくなってしまいました。帰りの飛行機の時間までまだ少しあるので海を観に行きます。



米子駅の横にある観光案内所ですぐ行ける海が見える場所を聞くと、皆生温泉へバスで行くとすぐ海だと教えてもらいました。



早速夕日を見に!



皆生温泉やな





皆生温泉は米子駅から5kmくらいなので今度来た時には泊まるといいぞ。皆生海岸に沈む夕日はきれいだぞ。





やっぱり鳥取はどこの海でも水が綺麗







帰りは米子鬼太郎空港から羽田へ



飛行機の窓から下界を見下ろし、楽しかった3日間の鳥取の旅も終わりなんだなぁ、とちょっと感傷にふける二十歳の乙女、ひなのです。





羽田に帰ってきました。



鳥取は何も無いって言われがちだけど海はすごく綺麗で自然がいっぱい。
さらにお酒も美味しく海鮮物がピカイチ!!



楽しかった一人旅も今回は終わりです。



今度は何処に行こうかな。