
平泉・あやめ祭りそして郭公団子死んだ

本日は台温泉を後にして毛越寺のあやめを見に行きます。





バスで花巻駅まで移動





10:27発一ノ関行きに乗ります。





平泉の書体がかっこいいです。







よく来たなぁ





毛越寺です





ご本尊さまの薬師如来





ハスも咲いていました







あやめもよく手入れされていました。









毛越寺 浄土庭園の「大泉が池」に浮かぶ船は龍頭鷁首(りゅうとうげきしゅ)というらしいです。







毛越寺 常行堂





鐘楼堂





龍頭鷁首(りゅうとうげきしゅ)と奥に見えるは毛越寺 本堂。





お昼はお蕎麦にします





「暮坪かぶ」を薬味に、特製たれで食べる二八そばが有名なお店。ちょうどお昼時という事もありこんでいてかなり時間が掛かりそうなため断念。







平泉の駅まで戻ってきました。



駅前芭蕉館というわんこそばのお店がありましたがここもいっぱいでした。





一ノ関まで移動してからお昼にします。





バスで一ノ関まで移動



駅前の「手打ち そばはな」でお蕎麦の昼食。あんまり期待して入ったお店でなかったですが、あたりです。一ノ関に行ったときは食べてみて下さい。





一ノ関駅前からレンタカーで「郭公だんご」を食べに厳美渓に向かいます。





素敵な渓谷です





郭公だんご受取所、向かいの対岸から桶に入った団子とお茶が滑降してきます。





並んだのでしたが、3組ほど前で売り切れ😥



郭公だんご、死亡



14:45頃でした。行く方はお早めに!



せっかくなのでお土産物屋で多分同じものを購入





3本、500円





柔らかくて美味しかったです



「サハラガラスパーク」ガラス工房のショールームみたいですが、多くのガラス製品があり見ていて飽きないです。





一ノ関駅に戻ってきました。



新幹線の時間まで飲みます。日曜日という事もあって空いているお店は少なかったですが、駅近くで見つけた「駅前−和バル−こじこじ蔵」というお店。良かったです。





〆鯖の串焼き





鯛のカルパッチョ





日本酒もいろいろあり飲み比べができて最高です。





残念だったのは新幹線の時間が迫っていたためゆっくりできなかったことです。また改めて飲みに来ます。

