1: 宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 11:52:26.49 ID:e5L7XV9j0
楽しかったです(小並感)
3: 宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 11:53:07.67 ID:RQY7Mf0/0
社の修理終わってたか?
6: 宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 11:57:58.70 ID:e5L7XV9j0
⇒3
厳島神社には入らなかった
5: 宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 11:54:24.05 ID:SL7s7Hu7P
宮島競艇が近くにあるんでしょ?
競艇好きだからいつか行こうと思ってる。
6: 宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 11:57:58.70 ID:e5L7XV9j0
⇒5
競艇に通ってそうなおじいちゃんが電車に結構いたな
フェリーはこんな感じ
マジみやび
7:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 11:58:29.14 ID:uj5rkgOR0
いいなぁどっか出かけたいなぁ
10:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 12:06:21.81 ID:e5L7XV9j0
⇒7
宮島オススメ
8: 宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 11:59:51.42 ID:bTzoiMAE0
昔は秋の宮島なのかと思ってた
秋に行くと景色がキレイだからだと思ってた
昔から信長の野望やってたから旧国名の知識はあったんだけどなぁ
10:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 12:06:21.81 ID:e5L7XV9j0
⇒8
秋の宮島はほんとにキレイだぞ
フェリーから弥山が一望できる
この山は観音様の横顔に見えることから、神の島と呼ばれるようになったらしい。
弥山。
13:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 12:08:31.22 ID:f2btULNu0
観音様の横顔とか
無理やりすぎワラタ
14:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 12:12:04.06 ID:e5L7XV9j0
⇒13
1,000年も経てば地形も変わるんじゃね?
海から見た鳥居
潮が引いてるみたいで近くまで行けそうだとこの時気づく
そして上陸
12:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 12:08:23.80 ID:n/CE/Z7m0
以下鹿禁止
16:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 12:15:02.41 ID:e5L7XV9j0
⇒12
はい
鹿を撮るとどうしても子供の足が映り込んでしまう
鹿が人気者だから仕方ないよね。
18:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 12:21:58.67 ID:e5L7XV9j0
潮が満ちる前に鳥居へ行くことに。
参道にあるでかい鳥居と狛犬。
そしてめちゃくちゃかっこいいおっさんもいた。
20:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 12:25:31.80 ID:Fm/PnafF0
カキ食った?
25:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 12:34:17.74 ID:e5L7XV9j0
⇒20
カキクリームコロッケなら食べたよ
22:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 12:27:07.47 ID:e5L7XV9j0
だ、そうです。
マジでかい。
遠くから見るとそうでもないのに真下から見ると本当にに大きい。
24:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 12:30:58.63 ID:e5L7XV9j0
足元はこんな感じ
一本の木からできてるみたいだ
画面に入りきらない大きさ
25:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 12:34:17.74 ID:e5L7XV9j0
五重塔とかもあったけどスルーして山へ向かう
29 :宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 12:42:47.27 ID:e5L7XV9j0
五重塔は厳島神社のすぐ近くにある
31:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 12:54:40.41 ID:e5L7XV9j0
というわけで今日はあまり取り上げられない宮島の山に迫ってみたいと思います。
これはもみじ谷ってところ
看板がいちいち面白い
32:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 12:59:10.38 ID:e5L7XV9j0
古い消火栓
この形の奴は島根でも見た。
景色撮ったら良い感じのロリショタカップルが映り込んでしまったの図
33:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 13:03:36.89 ID:e5L7XV9j0
秋の紅葉もいいけど夏のもみじも綺麗なんだぜ
弥山を目指して歩くもみじ谷
34:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 13:08:11.21 ID:Af9ejS3w0
昔宮島行った写真あるなー覚えてないけど
35:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 13:13:27.14 ID:e5L7XV9j0
⇒34
あるある
俺も小さい頃はよく旅行に連れて行ってもらってたらしいけど、全然覚えてないんだよな。
木漏れ日を縫いながら橋を渡ると気を引き締めるお言葉
マムシが出るらしいです。
そしてやっと登山道に入る
俺氏、引きこもってた影響でこのとき既に疲れていた模様
39:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 13:19:00.81 ID:e5L7XV9j0
序盤の登山道はこんな感じ
ハイキングかよwwwwって思ってましたこの時は
たまにあるトラップ
何回か落ちそうになった。
36 :宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 13:17:25.52 ID:9y/knAhdP
おれはしゃぎまくり
おみくじ引いたり賽銭入れまくり
38:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 13:18:21.97 ID:Af9ejS3w0
お土産やさんで鉛筆買って帰ったの覚えてる。
40:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 13:24:59.80 ID:e5L7XV9j0
⇒38
鉛筆か、お土産屋さんではあまりみなかったな。
川の方からバシャバシャ聞こえて何かと思ったら
鳥が水浴びしてた。
42:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 13:32:51.84 ID:e5L7XV9j0
宮島は大昔から神の島といわれて、木を切ることも畑を作ることも人が住むことも禁じられていた場所で、島のほとんどが原生林になってる。
そのおかげで住んでる生き物の種類がもの凄く多いらしい。
虫もたくさんいた。
43:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 13:34:47.95 ID:JS38GIqP0
紅葉谷コースかー
博奕尾分岐からの登山コースを行く変態が2ちゃんに現れるのはいつなのか。
それはそうと奥の院はちゃんといったか?
45:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 13:43:13.75 ID:e5L7XV9j0
⇒43
裏から登るコースか
大変そうだな・・・
ちなみに奥の院は行ってない。
岩がゴロゴロ転がってて登山道は階段になってくる
調子に乗ってた俺が駆け上がって死にそうになった場所
47:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 13:44:09.95 ID:GInxc2xTO
前に家族で行ったら餌持った妹が鹿に追い掛けられて餌投げ出して全力で逃げててワロタ
48:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 13:53:37.21 ID:e5L7XV9j0
⇒47
鹿にエサをやると増えすぎて森を食い荒らすらしい
それが問題になって最近は鹿せんべいも売ってない
山は基本放置らしくて倒れた木が面白いことになってた。
素股の木
50:宮島から旅人がおおくりします:2013/07/21(日) 13:57:22.15 ID:e5L7XV9j0
写真じゃ伝わりにくい岩の大きさ
背伸びして手を伸ばしても届かない岩がそこら辺に転がってる。
51:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 14:03:00.37 ID:e5L7XV9j0
ここまで死にそうになりながら登ってきて
さあ!あと少しだ!って所でこの立て札
ちくしょうロープウェイのロープ切れろって思った。
ロープウェイの道と合流してからは道も舗装されてて緩やかになる。
ここから一気に登っていく。
53:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 14:12:13.23 ID:e5L7XV9j0
山頂近くからの景色
海と空の境目がどこか分からない絶景
ここからちょっと行った所にお寺があった。
1,200年燃え続けているといわれている消えずの霊火
平和の灯の元火にもなったらしい。
実は今回の目的はこれを見ることだった。
55:宮島から旅人がおおくりします:2013/07/21(日) 14:21:02.96 ID:e5L7XV9j0
500mlのアクエリアス2本を飲みきってしまってた所に救いの手
水が・・・250円・・・
このお寺の周りにあるお地蔵さんは何故かメガネかけて帽子かぶってた。
54:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 14:17:11.44 ID:JS38GIqP0
ロープウエーの看板が削れてプウしか書いてない看板があったな。
56:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 14:26:54.92 ID:e5L7XV9j0
⇒54
これか
さらに削れてちょっと不気味な感じになってるなwww
頂上を目指す道
岩だらけとお地蔵さんだらけ
57:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 14:31:20.33 ID:e5L7XV9j0
そして遂に頂上
頂上からの景色は綺麗で感動した(小並感)
58:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 14:37:08.12 ID:e5L7XV9j0
頂上まわりのお地蔵さんを見て下山
59:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 14:38:03.78 ID:Sp/CYcgg0
アナゴ食った?
61:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 14:46:52.15 ID:e5L7XV9j0
⇒59
アナゴは食ってない
高い
60:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 14:38:04.65 ID:a+iSUAW+0
カメラの機材は?
61:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 14:46:52.15 ID:e5L7XV9j0
⇒60
ニコンのD90にnikkorってレンズついてる。
カメラ詳しくないけど親父の借りた。
頂上付近の事をもう少し詳しく。
千満岩
潮が満ちると穴から水が溢れ、潮が引くと渇く、しかも溢れる水には塩分が含まれている。
崖の上に建ってた神社
本当に断崖絶壁
63:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 14:50:56.52 ID:e5L7XV9j0
登った道と違う道で下山
大聖院ルートにある不気味な地蔵郡
66:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 14:56:43.12 ID:Ak01Mg0yO
⇒63
首があああああああああああああああああああああ
70:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 15:15:58.86 ID:e5L7XV9j0
⇒66
ここの地蔵は社も崩れかけてて少し不気味だった。
68:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 14:59:38.25 ID:e5L7XV9j0
台風の影響で道が流れたらしい。
台風は神社を壊すだけじゃないみたいだ。
砂防堰堤に入るなって言いながら道になってるじゃないですか!?
70:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 15:15:58.86 ID:e5L7XV9j0
上から見る宮島
五重塔、千畳閣、厳島神社、大鳥居すべてが同時に視界に入る場所。
この休憩所でフランス人に話しかけられた。
俺が下山再開しようとしたら英語で話しかけてきて、何言ってるか分からなかったけどyour stick?だけ聞き取れた。
休憩所には誰かが忘れていった杖があったからそれのことかと思って、no!って言ったったwww手でバッテン作ってwww
フランス人笑顔になったから多分あってたと思う。
宮島は外国人多すぎ怖い。
69:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 15:03:56.92 ID:GInxc2xTO
鹿にもう餌やれないのか
また宮島行きたくなってきたなあ
山は登らなかったから次行ったら登ろう
71:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 15:21:54.98 ID:e5L7XV9j0
⇒69
登山楽しいぞ。
家族で行くならロープウェイもある。
歩いて登るならちゃんとした装備がないとキツイ
ソースは俺。
道のそばに何故か積み上げられてる石
願掛けか何かかな。
寺っぽい建物
地蔵とか神社とか寺とか
日本って多神教だなと改めて思った。
72:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 15:26:10.55 ID:e5L7XV9j0
そんなこんなで無事下山。
振り返ると長い道のりだった。
消火栓もそうだけど、宮島のポストはレトロな雰囲気ただよう。
73 :宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 15:28:30.80 ID:e5L7XV9j0
そして厳島神社再び
さっきまで上から眺めてた所だと思うと不思議な感じがした。
74:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 15:36:41.71 ID:e5L7XV9j0
最後に鹿
結構表情豊か
75:宮島から旅人がおおくりします:2013/07/21(日) 15:37:12.26 ID:e5L7XV9j0
不良がたむろしてるみたい
これは喧嘩じゃなくて頭をくっつけるだけだったから親子かな
喧嘩はこうするんだって教えてるのかもしれない。
77:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 15:38:27.96 ID:e5L7XV9j0
警察署の前で子供撮ったったwwwwww
78:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 15:38:57.36 ID:RWND0oru0
宮島にカップルで行ったら宮島の神様が女の神様だから、嫉妬して別れさせられるってジンクス。
当たってる。
大学時代の4年間、2人と行って2人とも別れた。
80:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 15:52:03.96 ID:e5L7XV9j0
⇒78
神様のせいにするんじゃねえ!
※置物ではありません
79:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 15:48:27.56 ID:3JXg1dhg0
俺も木曜日に宮島いってきたぞ。厳島神社凄かった。
81:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 15:56:42.78 ID:e5L7XV9j0
砂浜をかける鹿
そして神の遣いと呼ばれる鹿は、神の島をどこまでも歩いて行くのだった。
~終わり~
つか帰りのフェリー乗り場で気づいたけど、キンタマにしか見えないオブジェがあった。
キンタマにしか見えないんだけど
85:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 16:02:05.98 ID:z1KdBUED0
この時期宮島行っても牡蠣まずいからなぁ
87:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 16:06:10.45 ID:e5L7XV9j0
⇒85
夏は夏で面白いよ
宮島水族館とかもリニューアルしたしオススメ
88:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 16:07:10.68 ID:z1KdBUED0
⇒87
去年行ったよ。
水族館は行かなかったけど神社と逆方向行ったら過疎ってて良かった。
91 :宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 16:15:08.06 ID:e5L7XV9j0
⇒88
裏のほうか?海水浴場あるらしいけど行った?
神社以外は過疎ってるよな
山登っててもあまり人とすれ違わなかった。
94:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 16:19:26.55 ID:z1KdBUED0
⇒91
いや、そこまで裏じゃないな
ミニ入江的な感じになってて行き止まりだったからそこで引き返した。
その後山の方登ってったけど確かに人全然いなかったな
97:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 16:29:37.44 ID:e5L7XV9j0
⇒94
豊国神社か今度行ってみる
海水浴場にも行ってみたいな
89:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 16:13:20.89 ID:AsEADcx70
本当の頂上は展望台建て替え中で入れなかったろ…
展望台からの眺めは本当にすごいのに…
92:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 16:18:16.29 ID:e5L7XV9j0
⇒89
建て替えしてたなちょっと損した気分だった
9月頃完成予定らしいから今度は秋に登ろうかな
93:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 16:18:50.78 ID:pw27ZNCm0
いい写真だった。遠くてなかなかいけないとこなだけに、写真見て楽しかったよ。
鹿…本当に街中(?)にもいるとはすごいな。店の前のオブジェみたいな鹿かわいかった。
修学旅行で行った奈良を思い出したw
97:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 16:29:37.44 ID:e5L7XV9j0
⇒93
鹿は普通に民家の庭に入ってくるらしいから
「鹿戸」っていう扉が付けられてるんだってさ、公衆便所にもついてた。
98:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 16:46:05.87 ID:8HPZON4BO
展望台改装中だし水中花火の日でもないのに
99:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 17:02:40.07 ID:e5L7XV9j0
⇒98
登山シーズンだろ!
神の山を登ってると思うと心が洗われる気分だぞ
鹿もいるし幼女も結構いるから見てて飽きないぞ
100:宮島から旅人がおおくりします: 2013/07/21(日) 17:06:14.79 ID:l5rxbdBn0
昔修学旅行で行ったわ。
懐かしい思い出をよみがえらせてくれてありがとう。
引用元:https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1374375146/