驫木駅の写真を撮りに行く / 2日目 / 横手

今回の目的は『驫木駅』です。



驫木までは遠いです



2日目、仙台を出発します。今日はどこまで行けるでしょうか?



格安のカプセルホテルを出て仙台駅に向かいます





カプセルホテルなので当然朝食はありません。でもご安心を!すぐ近くに「なか卯」があります。





ファミマもあります



でもそんなことより、ラーメンが食べることができるんです。





おばぁさんが掃除をしているようです。





朝の7時20分ごろです。元気に営業中。





人はさすがに少ないです。





ここもすでに営業中。仙台民の朝は早いのか?





昨夜飲んだ「ナミヘイ」さんです。外観はレンガ作りでちょっとカッコイイ。





仙台駅に向かいます





アーケード街を駅に向かって歩いていると、「三瀧山不動院」。願えば叶うそうです。







8:11小牛田行きに乗ります。





小牛田で陸羽東線(新庄行)に乗り換え。







3月2日、雪がまだだいぶ残っている。





赤倉温泉駅です。





おおほり駅舎、いい感じです。





電車の窓から雪景色を眺め、のんびり行きます。





まだ雪深いです





多分温泉旅館







新庄で乗り換えです。次に乗るのは決して新幹線ではありません😥





11:22発秋田行きの普通電車に乗り換えます。







ちょうどお昼という事もあり、横手焼そばを食べるべく横手駅で途中下車。





旅の楽しみはB級グルメです。





駅近くで横手焼そばのお店を探します。Googleさんで場所チェック。









今回は「旨味処 出端屋(いではや)」さんに決めました。夜は居酒屋さんのようです。





もともとは戦後貧しい頃の子供のおやつが発祥のようです。B級グルメとなって目玉焼きや肉を乗せたものに進化したようだが、本質は麵を独自のソースで焼いたソバで食事というよりおやつ、酒のつまみ的存在かな。



せっかくの横手なのでどこか手ごろな観光スポットはないかなと検索。歩いていけそうな距離に横手城がありましたので。食事も終えたところで横手城に街を散策しながら向かう事にします。







途中寂れた飲み屋街を発見。





昭和のお店、時はすでに平成が終わり令和😂





横手川を渡ります。







横手城です





横手の街が一望です。暗くなるまでその辺で撮影して暗くなるまで待ちます。







さぁ、そろそろ準備!











さて、撤収



夜になり当然のごとくお腹が減ります。





また、横手焼そば食べます。





目玉焼きが乗かっています。



ビールも飲んでしまいました。





寂れた飲み屋街を抜けて横手駅まで戻ってきました。





本日の宿です。昼間駅を降りた時に看板が見えたのでマークしておきました。





20%OFFです。





快活clubは何気に高いですが、20%OFFなら許せます。





明日の行動を検索しながら考え眠りにつくことにします。
横手城公園から見る横手の街の夜景です



